2019/07/24 01:39
毎日、蒸し蒸ししたどんより曇り空が続く関東です。
やっと梅雨明けの兆しが見えてきましたね~。
やっと梅雨明けの兆しが見えてきましたね~。
それでも、梅雨明け直後は、大気は不安定な日が続きます。
山に行かれる方は特にご注意くださいね。
大気が不安定ですと、山の上では、午後に雷雲が発生することは多いです。
山に行かれる方は特にご注意くださいね。
大気が不安定ですと、山の上では、午後に雷雲が発生することは多いです。
山での行動は午前中、午後は下山を心掛けると、雨、雷から避けることができますよ。
無理ない山行計画で楽しんでくださいね(*^▽^*)
無理ない山行計画で楽しんでくださいね(*^▽^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の<分水嶺トレイル>レースが終了いたしました!
分水嶺トレイルは、7/13~7/16に行われました。
今年も
【ちよちよミックス☆6種入り】を提供させていただきました!
パッケージのおもてに、
<分水嶺トレイル>と入れさせております。
<分水嶺トレイル>と入れさせております。
雨に濡れないよう、シールを施しておきました。
参加された方は【ちよちよミックス】いかがでしたでしょうか?
お気に召しましたら、
当ネットショップでも販売しております。
ご贔屓によろしくお願いします(*^▽^*)
当ネットショップでも販売しております。
ご贔屓によろしくお願いします(*^▽^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
店主は、7/12に、分水嶺トレイルBコースのスタート、
青梅の永山運動公園へ行きました。
青梅の永山運動公園へ行きました。
Bコースは7/13午前0時スタートです。
なので選手の方々は、金曜日のお仕事を終えて、青梅に向かい、スタートするのです…!
なので選手の方々は、金曜日のお仕事を終えて、青梅に向かい、スタートするのです…!
青梅に向かう前に、隣駅の河辺駅前にある「梅の湯」に寄りました。
ここに、分水嶺トレイルの選手の方が何人かいらっしゃいました。
ここで英気を養い、スタートする方もいるんですね!なるほど!
ここに、分水嶺トレイルの選手の方が何人かいらっしゃいました。
ここで英気を養い、スタートする方もいるんですね!なるほど!
22時からの受付、続々と駅から選手たちが集まり始めます。
受付を終えた方から装備品チェックが始まります。
受付を終えた方から装備品チェックが始まります。
午後まで雨が降ってた青梅ですが、
このスタート前の時間には雨はやみ、雲がきれ、空には星や月が瞬いていました!
北斗七星も綺麗に見えました。
このスタート前の時間には雨はやみ、雲がきれ、空には星や月が瞬いていました!
北斗七星も綺麗に見えました。
暑くなく、ほどよい空気で、
これは最高のコンディションになるぞ~と、誰もが思っていたでしょう。。。
私も、マーシャルの方々と、「去年までの酷暑と違ってコンディション良さそうですね」と話してました。。
これは最高のコンディションになるぞ~と、誰もが思っていたでしょう。。。
私も、マーシャルの方々と、「去年までの酷暑と違ってコンディション良さそうですね」と話してました。。
中央線の最終の時間があったので、私は22時半には出てしまい、スタートは見送れませんでした。
無事に、Bコースはスタートしたそうです。
翌、7/13には、Aコース、Cコースもスタートしました。
無事に、Bコースはスタートしたそうです。
翌、7/13には、Aコース、Cコースもスタートしました。
私は、自宅などで、中央分水嶺を行き交う選手の皆さま、スタッフ、マーシャルの皆さまに思いを馳せておりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
天気はすぐに崩れてしまったそうです。。
7/13の午後には、分水嶺ルートに雨が降り注ぎ、気温も低下。
思っていた以上の長雨で選手たちは苦労されていました。
7/13の午後には、分水嶺ルートに雨が降り注ぎ、気温も低下。
思っていた以上の長雨で選手たちは苦労されていました。
とうに梅雨明けになるはずの”海の日”の三連休ですが、今年はまだまだ前線が活発で、日本列島に鎮座していました。
街の三連休も雨でした。ずっとシトシト、ザーザー雨が降り続き、山の予定は軒並み中止となっていたようです。
その中でも、分水嶺トレイルレースは続いています。
チーム、ソロ、それぞれの判断が交錯し、下山を決めた選手たちも多くいました。
強さを競い合うレースではないことを、選手の皆さんがそれぞれに理解しているからこそだと思います。
強さを競い合うレースではないことを、選手の皆さんがそれぞれに理解しているからこそだと思います。
その分、悔しさもあります。下山は決して負けではありません。
「無事に家に帰り着く」
これがこのレースの成功者です。
それに他のレースでも同じですね。
それに他のレースでも同じですね。
【ちよちよミックス】は、
長時間行動においての「行動食」から生まれたミックナッツです。
長時間行動においての「行動食」から生まれたミックナッツです。
例えば、
下山やビバークが余儀なくされた状況において、
”何か一つ”としてあって嬉しいもの。
下山やビバークが余儀なくされた状況において、
”何か一つ”としてあって嬉しいもの。
長い登りで"何か欲しい"一品。
前回のブログ
https://chiyochiyo.base.shop/blog/2019/07/11/020641
でも触れてます。
https://chiyochiyo.base.shop/blog/2019/07/11/020641
でも触れてます。
店主はそういった山における「もしも」の時に助けになるものをと考えて作っています。
店主も、、、実はいろんな場面で「何か食べなきゃ」となった経験があります。
店主も、、、実はいろんな場面で「何か食べなきゃ」となった経験があります。
経験から生まれた逸品です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、思い通りにいかなかった選手の方々も、来年、またチャレンジしてください!
店主は、昨年、おととし、リタイヤして、まだレース復帰は数年先になると思いますが、
来年もチャレンジする皆さまを応援したいと思います!(≧▽≦)
来年もチャレンジする皆さまを応援したいと思います!(≧▽≦)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/716191/blog/a906fdf350765ccf3f0512d2bde31710.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/716191/blog/f08013c79597c5198b686da10d0f6a3f.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/716191/blog/253db01cc0459441b435d5a13f079f92.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)